旅館・ホテル業界が過去最高売上へ、労働力不足とデジタル化対応に懸念も

2024年度の国内旅館・ホテル市場は、売上高が5.5兆円に達し、過去最高を更新する見込みです。これは、コロナ禍で落ち込んだ2020年度の1.8倍に相当し、訪日外国人観光客の増加や国内旅行支援策が市場成長を後押ししました。

全国約3,400社を対象とした調査では、約3割の企業が増収し、大都市圏を中心に宿泊需要が回復しました。円安による訪日客の増加や宿泊料金の上昇も追い風となっています。地方では温泉地やリゾートホテルが回復する一方で、人手不足やコスト増により減収となる企業も見られました。

都道府県別では、和歌山県が最も高い増収率を記録し、福岡県や長崎県など九州地方も好調でした。出張需要の回復も稼働率の向上につながっています。

2025年度も市場の拡大が見込まれますが、労働力不足が深刻化すると予想されています。特にフロント業務や清掃スタッフの不足が課題となり、外国人材の活用やデジタル化による業務効率化が事業継続の鍵となりそうです。

詳細は以下をご覧ください

出典元:travel vision

旅館・ホテル業界が過去最高売上へ、労働力不足とデジタル化対応に懸念も | 観光産業 最新情報 トラベルビジョン