外食インバウンド比率がコロナ前のほぼ2倍に 24年は7%を突破
国内の飲食店販売額に占める訪日外国人向けの割合が急速に拡大しています。
2024年のインバウンド比率は7%を突破し、コロナ前の19年のほぼ2倍に広がりました。メニュー価格の引き上げなどで日本人の外食支出に陰りがみえる中、外国人旅行客の爆発的な増加と旺盛な消費意欲が市場全体を押し上げる構図が鮮明化しています。
2024年の訪日外客数は前年比47.1%増の3687万人となり、過去最高を更新した(日本政府観光局調べ)。これに伴って宿泊・飲食などの旅行消費額も急増しています。
政府観光局の報告では、今年1月の訪日外客数も単月過去最高を大幅に更新(378万人)しており、今年も宿泊・飲食部門のインバウンド比率が一段と高まることが予想されます。
インバウンド増加を受け、外国人材の活躍が期待されます。
弊社では、外国人の在留資格申請のサポート業務をしております。
お気軽ににお問合せください
出典元:日本食糧新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/bafccf5647134ac3ec00b6988bd68ccdc3c117b4
引用元:
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第1回公募の申請受付を開始しました | 経済産業省 中小企業庁
23年度の市場規模は前年度比34.8%増の2467億2000万円と推計した。
調査は特定技能外国人支援サービスと技能実習生の監理事業、外国人材紹介サービスの3市場の動向をまとめたもの。